西大和学園 大和大学 政治経済学部 「事業創造・継承論Ⅱ」講義

講義1 稲田金網株式会社 代表取締役 稲田 肇

講義2 稲田金網株式会社 代表取締役 稲田 肇
御紹介頂いたペ−ジを転記
【政治経済学部】稲田金網株式会社代表取締役の稲田先生による「事業創造・継承論Ⅱ」が
行われました2018.06.11 【政経】稲田金網株式会社代表取締役の稲田肇先生による講義が
行われました 5月18日(金)、「事業創造・継承論Ⅱ」が行われました。 今回は、稲田金
網株式会社代表取締役の稲田先生にご担当頂きました。 稲田先生は、大学卒業と同時に父
親の経営する現在の会社に入社し、小さな会社の戦力を最大限引き出すために、総合力勝負
は捨て、自社の得意分野に固有の価値を与える事からはじめました。 これは、稲田社長が
学生時代にスポーツ競技で日本一を何度か経験した後、怪我からとことん落ち込み、再起し
た経験から得た教訓に基づいています。すなわち、どんな状況でも「どうせ」とあきらめな
い戦法が、今でも業界内で戦うためのバックボ−ンになっているからです。 授業では、各
種金網製品」の専門卸売商社としてBtoBビジネスを展開し、業容拡大のため「建設業、板
金工事業、内装工事仕上業」等の工事業許可を取得し、製品の現場での使い方を徹底的にノ
ウハウとして蓄積してきたことが、他社との差別化になっていることを、具体的な事例を上
げながら説明して下さいました。 そして、10年後を見据えて、『手は変えるが品は変えな
い』というスローガンを掲げ、『取扱製品』は「金網製品」専業として変えないが、『販売
手法』は、時代にマッチした最善の方法で進化させ、最適なものをユーザーに提供するとい
った戦略に大転換しました。このため、自社が保有する圧倒的な知識や情報を駆使して取扱
商品情報を5000ページ以上に亘ってウェブサイトに掲載し、営業支援ツールとして大いに
活用し、競争優位を獲得している点を、分かりやすく説明頂きました。

講義3 稲田金網株式会社 代表取締役 稲田肇
昨年に引き続き、大和大学政経学部さんの、
「事業創造・継承論Ⅱ」の講義を行いまし
た。内容的には昨年とほぼ同様ながら、こ
こに至るまでの過程や流れ、金網の使われ
た具体的な実例などを加えて時間いっぱい
お話しました。このような学生さんの中か
ら素晴らしい手腕を持つ人材が生まれ、少
しでも明るい日本の未来に活かして欲しい
と思う気持ちと、私自身も先輩方に教えて
頂き実践してきた事を伝えお返ししたいと
言う気持ちになりました。
本サイトに掲載されている記事並びに画像他、一切の情報の無断転載を禁じます。
.